まるまる新聞

シルバニアとは関係ない、ちっころべのまとめた新聞

まるまる新聞

まるまる新聞       27号

クモについて直売所 店員え! あの、嫌われがちなクモぉ?そう、そのクモです。今回はクモづくしの回にしたいと思います。まずは…クモとはクモは、…
まるまる新聞

まるまる新聞     26号

身近な動物のおどろきの事実現在の猫の祖先「猫」の祖先は、中近東・アフリカに生息するリビアヤマネコだと考えられています。リビアヤマネコの毛は、…
まるまる新聞

まるまる新聞         25号

流氷の天使クリオネの正体・生態クリオネとは流氷の天使クリオネを知っていますか?オホーツク海や太平洋の北部に分布しています。海の波任せに移動し…
まるまる新聞

まるまる新聞   24号

ちぎれても手足が生えてくるウーパール―パーと人の手ウーパールーパーは、両生綱有尾目トラフサンショウウオ科トラフサンショウウオ属に分類される有…
まるまる新聞

まるまる新聞   23号

魚には第六感がある?第六感とは私たち人間には5つの感覚が備わっています。それらは五感と呼ばれます。目で物を見る「視覚」鼻で匂いをかぐ「嗅覚」…
まるまる新聞

まるまる新聞    22号

人間は気持ちを伝えるのが上手?表情筋とは人間はいろいろな表情をします。怒ったり、笑ったり、悲しんだり、喜んだり……。人間はこのような気持ちを…
まるまる新聞

まるまる新聞    21号

日本と動植物自然の豊かさ自然の豊かさを評価する目安の一つに、色々な生き物がいることを示す、「生物多様性」があります。豊かでありながら危機に直…
まるまる新聞

まるまる新聞     20号

長生きな木古代メソポタミア文明の頃世界で一番長生きな木は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州のフォワイトマウンテンというところに生えています。…
まるまる新聞

まるまる新聞      19号

大昔の一年うさ彦おっ、今日が一年の終わりだからか!サンゴの日輪樹木の切り株の年輪を数えると樹木の年齢が分かります。動物も年輪を持つものがいま…
まるまる新聞

まるまる新聞     18号

ニホンザルの遊びニホンザルとはニホンザルは日本の本州、四国、九州、周辺の島に棲息するサルの仲間です。人間を除いた霊長目の種類では、最も北に棲…